開館再開について
徳島城博物館は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、令和2年4月22日(水曜)から臨時休館させていただいておりましたが、令和2年5月26日(火曜)より開館を再開いたします。
今後も、ご來館の皆様に安心してご観覧いただけますよう、新型コロナウイルス感染拡大防止対策をとりながら運営を行ってまいりますので、當館をご利用いただくにあたり、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
トピックス
新型コロナウイルスなどの感染対策について
新型コロナウイルスをはじめインフルエンザなどの感染予防のため、ご來館の皆様に、以下のご協力をお願いいたします。
- 咳や発熱など體調不良の癥狀がある方は、無理せずご來館をお控えくださいますようお願いいたします。
- 御來館されます方は、手洗いやマスクの著用をお願いいたします。
- 博物館入口に消毒液を用意しておりますので、ご利用くださいますようお願いいたします。
臨時休館のお知らせ
特別展開催準備のため、臨時休館いたします。
令和2年8月21日(金曜)
令和2年年度 秋の特別展「庚午事変と阿波?淡路」開催のお知らせ
[會期]令和2年8月22日(土曜)から10月11日(日曜)
江戸時代、阿波と淡路は、徳島藩蜂須賀家の領國として一體の関係にありました。
現代では、阿波は徳島県、淡路は兵庫県とそれぞれ別の道を歩んでいますが、それは明治3年(1870)に勃発した「庚午事変(稲田騒動)」と呼ばれる事件に起因します。
今では、事件や淡路分離経過などの歴史は埋もれた感がありますが、今年は庚午事変勃発から150年目にあたります。この機會に、両國の歴史的な関係を探りながら事件をあらためて見直していきたいと思います。
詳しくはこちらをご覧ください。
特別展記念寄席 講談で學ぶ日本史 開催のお知らせ
講談師 旭堂南龍さんと四國大學教授 須藤茂樹さんの軽快なトークを交えながら進められる博物館ならではの講談會をお楽しみください。
[日時]令和2年10月4日(日曜) 午後2時から(開場 午後1時30分)
[會場]徳島城博物館 和室
[內容]「講談に見る幕末?維新の諸相」
[定員]50人(要申し込み)
往復はがきによる事前の申し込みが必要です。
[募集期間]9月24日(木曜)まで(當日必著)
詳しくはこちらをご覧ください。
催し物、講座の中止?延期 のお知らせ
新型コロナウイルスなどの感染拡大対策のため4月から8月の間に予定されておりました催し物、講座は中止(または延期)とさせていただきます。
詳しくはこちらをご覧ください。
